@ローンナビからの最新情報

当サイトからの最新の情報をご案内致します。
リアルタイムで更新されるお得な情報をお見逃しなく!

最新トピックス & お金のニュース @ローンナビからの最新情報

2014-05-01
実家暮らし、家にお金をいくら入れるべきか
 
 
 
 
新社会人になって、初めて家にお金を入れるという方も多いかと思います。実家暮らしをされているみなさんは、いくらお金を入れていますか?教えて!gooには次のような相談が投稿されています。
両親にいくら払うべき?」相談者さんは、4月から実家で暮らしながら社会人として働くことになり、家にいくらお金を入れるべきか悩んでいます。「母は2万円くらいでいいよって言ってくれているんですが、少ないかなと思ったり…3万円払うっていう友達もいるし」とのこと。 
 
■収入とともに上げていけば
これに対し、次のような意見が寄せられました。「お母さんが2万円でいいというなら、初めはムリせず2万円でいいのではないでしょうか。収入が上がったら2.5万円、3万円と上げていってもいいと思います」(mogmog0101さん)「私の場合、会社まで自宅通いで行くのなら、5万円入れろと言われています(中略)…親の言い値を払うつもりなので、質問者様の場合は2万円でいいとお母様が仰っているのでしたら、2万円でいいのではないでしょうか?
 
他の方も仰ってますが、給与のアップによって徐々に上げていけばよいと思います」(yukito36さん)世間的には「5万円が相場」という話もあるようですが、それぞれの状況によって判断して良いのでは、と考えている人が多いようです。「2万円でいい」と言ってくれているのを無碍にするよりは、「給料が上がったから」と言ってだんだん上げていく方が、話もスムーズかもしれません。
 
■貯蓄してプレゼントに
もし少ないと思うなら、その分は親孝行のために使うお金として貯めておけば、というアドバイスもありました。「質問者さんのお母様が2万円くらいでいいとおっしゃっているのでしたら、2万円毎月お渡しして、あとは貯蓄に回し、何かのお祝いのときに旅行やまとまった金額をあげたらどうでしょうか?」(leon_chanさん)「私は、お母様が2万円で言いと言うなら、それでいいと思います。ボーナスの時はもう少し多めに渡した方がいいと思いますが。その代わり、余裕が出た分は貯金に回して、家族や、自分がお金が必要になった時に備えれば良いと思います。それと、母の日や、父の日、両親の誕生日なんかのプレゼントの資金にすれば良いと思います。あとは、お金では出来ない親孝行も忘れずに」
 
(asaasa1961さん)貯蓄に回す分を考えることで、金銭管理も身に付くかもしれません。回答者さんの多くが言っていますが、月々のお金だけではなく、親孝行も忘れずにきちんとしていきたいですね。
 
 
[最新トピックス一覧へ戻る]
ページの先頭へ戻る▲